まとめサイトの利用実態調査
7月18日、電通パブリックリレーションズ(以下電通PR)は「まとめサイト」の利用実態に関する調査結果を公開しました。
電通パブリックリレーションズが「まとめサイト」の利用実態調査~18.5%が1日に何度も利用する“ヘビーユーザー層”~ | PR会社 電通PR
株式会社電通パブリックリレーションズ(代表取締役社長執行役員:近見竹彦、本社:東京都中央区、以下電通PR)の社内横断組織「ソーシャルメディア実験室『アンテナ』」(※1)は、日本在住の男女を対象に、「ま …
まとめサイトとは?

通常とまとめサイトの図
インターネットは多くの情報が詰まっている大きな図書館です。次から次へと新しく流れていく情報を追うのはとても難しいですね。
SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が発展し気軽に意見を出し合える今、公式サイトやニュースサイトの情報以上に口コミが重要視されています。新商品や人気の店の感想は人々にとってとても「説得力がある」ものです。
検索で多少しぼられるとはいえ、日々増え続ける口コミサイトやブログの記事全てに目を通すのはとてもじゃ無いけど無理!
そこで、現在ネット界で活発なのが「まとめサイト」です。
前述した電通PRによる報道資料には、
「まとめサイト」とは、事件・話題などをはじめ、様々な事象について情報を収集・編集してあるウェブサイトのことです。インターネット、そしてソーシャルメディアの急速な普及に伴う情報量の爆発的な増加により、知りたい情報を探すのが大変になったことで、情報がまとまっているウェブサイトのニーズが高まり、誕生したといわれています。
と、あります。
「まとめサイト」は、情報が出るまで待たなければならない新商品や最新のニュースなどには特にその威力を発揮します。
たとえば、先日新しく発売されたゲームソフトであるポケットモンスターシリーズのタイトルを検索してみましょう。
ゲームのタイトルは「ポケットモンスターブラック2」。そしてその後にスペースを入れ、「wiki」と入力して検索してみます。

検索結果
一番上に表示されたのがこのサイトです。
ポケットモンスターブラック2、ホワイト2 攻略情報まとめwiki – トップページ
このサイトはニンテンドーDS用ゲームソフト『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』の攻略情報Wikiです。 ブラック・ホワイトなどの他のシリーズ作品から転載せず、本ソフトで確認した情報を記入してく …
これは「まとめwiki」と呼ばれる、攻略情報サイトです。少し前までゲームの攻略情報サイトは1人の管理人が自分1人で攻略したゲームの情報を載せるものでしたが、「wiki」と呼ばれるレンタルサイトを誰でも簡単に借りられるようになってからは、このような参加型の情報収集サイトが増加しました。
「wiki」は多くのユーザーが編集に参加できます。たくさんの編集者を募ることで、発売されて間もなくの最新のゲームでも、すぐにエンディングまでの攻略情報得ることが出来るのです。
まとめwikiはゲームに限らずあらゆるサイトがあります。気になる商品、情報のあと「wiki」と検索してみて下さい。
「2ちゃんねる」と「まとめサイト」
さて、多様な口コミが数多く集まる有名なサイトとしては「2ちゃんねる」があげられるでしょう。
2ちゃんねる掲示板へようこそ
2ちゃんねるのご利用は利用者各位のご判断にお任せしています|まとめサイト運営者さんへ|2chのデータ利用について …
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群『2ちゃんねる』へようこそ!
上記の文章の通り、2ちゃんねる(以下2ch)はありとあらゆる様々なテーマを扱った掲示板が集まっているサイトです。ここでは常に匿名のユーザーが自分の興味のあるカテゴリーの掲示板に集まって議論をかわしています。
真剣に政治について議論している掲示板もあれば、面白い画像を見せ合うたわい無い掲示板もあります。情報量がとにかく多く、議論の流れが早いものもあります。全く利用したことのないユーザーは文章を追いかけることさえ難しく感じるでしょう。
その膨大な掲示板のログをまとめたものが「2chまとめサイト」です。
以下のサイトは、前述の電通PRによるアンケートで、どのまとめサイトを利用しているかの質問で上位にあった「2chまとめサイト」です。
「まとめサイト」自体も現在の流行でたくさんの数存在します。「まとめサイトのまとめサイト」も存在します。
そしてスマートフォンの登場で「2chまとめサイト」はもっと手軽で身近なものになりました。
まとめサイトリーダー Free
カテゴリ: ニュース
価格: 無料
2chまとめサイトビューア – MT2 FREE
カテゴリ: ニュース
価格: 無料
これらのアプリは「まとめサイトのまとめ」アプリです。アプリを起動すれば、今日のまとめ記事を観覧することができます。

移動中に観覧する学生
電通PRは若年層による「“暇”の捉え方の多様化」を考察しています。
以下の文章は前述の報道資料から引用しています。
現代人、特に若年層の“暇”の捉え方は多様化し、“移動中”や“トイレの中”“食事中”など、ちょっとした生活のスキマ時間さえも“暇”だと捉えていることが推察されます。現代の若者たちにとって、“暇”とは、何もしていない時間のことではなく、情報キャッチの少ない生活シーン全てのことを指しており、若者たちは、そのちょっとしたスキマ時間の“暇”すらも惜しんで、情報に接することが半ば“習慣化”していることが想像できます。
膨大な情報全てに目を通すのは不可能です。情報の中には、自分には興味ないものであったり、全くのガセであったりもします。
有益な情報をスキマ時間に効率的に取得したいという人にとって、まとめサイトは忙しい若者達のライフスタイルに合ったメディアと言えるでしょう。
アフィリエイトサイトとステルスマーケティング
2012年6月4日、2chはいくつかの大手まとめサイトに転載禁止を通告しました。
2ちゃんねる、人気まとめサイトを転載禁止に–livedoor Blogへの影響は? – CNET Japan
2ちゃんねるでは、掲示板に掲載された各種データの利用を許可しているが、アフィリエイトなどの「対価を取る行為はご遠慮下さい」としている。 …
そして7月19日には、転載禁止を通告した5つの「まとめサイト」における広告掲載の停止を各サイトのサーバー管理会社へ要請しました。
2chが「まとめサイト」への広告停止を要請–NHNは自粛を呼びかけ – CNET Japan
掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)は7月19日、2chの転載を禁止した5つのまとめサイトにおける広告掲載を停止するよう、各サイトのサーバを管理するNHN JapanとFC2にサイト上で要請した。 …
「2chまとめサイト」は、2chに投稿された多くの人による様々な発言をサイトの管理者がまとめます。同じ掲示板の内容でも、自身のサイトで取り上げたい発言をまとめると、各サイトの傾向のようなものが出てきます。
今回、2chが今回のような措置をとったのは、いくつかのまとめサイトで、意図的に発言の順番を変えたり、発言を捏造したり、デマを流してしまうなど、第三者に迷惑をかけることが重なったためです。
利用していたユーザーはサイトに対する不信感が募りました。
また、不信感の原因の一つとして、アフィリエイトとステルスマーケティングが上げられます。
多くの「2chまとめサイト」はアフィリエイトを入れています。
アフィリエイトとは、インターネットで収入を得る、ごく一般的な方法です。
サイトの内容に合った商品のアフィリエイトリンクを貼り、そのリンクから商品を購入してもらうことで、サイト運営者に収入が入ります。
2chはアフィリエイトを容認していますが、2chユーザーの中には不満を持っている人も多くいます。
ステルスマーケティングとは、消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすることで、マーケティングの一つです。
食べログの騒動が記憶に新しい人もいるのではないでしょうか。
「食べログ」やらせ投稿、景表法に抵触 消費者庁が指針発表 :日本経済新聞
飲食店の口コミサイト「食べログ」でやらせ投稿があったとされる問題で、消費者庁は9日、代行業者に口コミを書き込ませて評価を変動させるのは景品表示法上の問題があるとする事例を追加したガイドラインを発表した …
食べログでは、金銭を受け取って好意的な投稿をするやらせ業者が問題となっていました。
同じことが「まとめサイト」でも起きているのではないかと疑問視されているのです。
一番の問題点とは?
必ずしも全てのステルスマーケティングが悪いわけではありません。
5月9日に消費者庁が発表した指針では、あくまでもステルスマーケティングが問題になりうるものである、ということであり、その範囲や制限、禁止事項などを定義していません。
一番の問題点は、こうした事態が続くことでユーザーが疑心暗鬼になってしまうことなのではないかと考えます。

疑心暗鬼になってしまう
コメント欄が「本当か?」「どうせステマでしょ」と決めて掛かっている様子はよく見られます。
インターネットから情報を得ることの多いインターネットユーザーならば、騙されないため最初から疑ってみてしまうことはある程度仕方のないことなのかもしれません。
しかし、もしその中に「本当に良い物」があった場合、正当な評価を得られないことがとても勿体ないなと思うのです。
そして、最も最悪のパターンは、その思い込みで第三者を傷つけてしまうことです。
東京新聞:ネット中傷無関係女性被害 「顔見えず恐怖の日々」 大津いじめ自殺:社会(TOKYO Web)
大津市の中二男子生徒が飛び降り自殺した事件で、いじめたとされる同級生の母親と間違われた大津市の女性(65)が、インターネットで中傷され、脅迫状も受けたことが分かった。女性は本紙の取材に応じ、「相手の顔 …
上記の事象は最悪のパターンと言って良いでしょう。
大津市の事件について煽ってしまっている2chまとめサイトは私も見ましたし、この話題もまとめサイトで取り上げられていました。
インターネット上では、人々の言葉は時にナイフよりも鋭く、人を傷つけます。
確証のないウワサから始まったことで決めつけられ、第三者の心を傷つけられる。あろう事かただの第三者が住所まで調べ上げられ、イタズラ電話や脅迫の手紙が絶えない。
なぜこのような事態になってしまうのでしょうか?
沈黙は金?自分の意志を持つこと

周りの意見に振り回される
この記事を書くにあたり、私も、どうしたら思い込みで人を傷つけてしまうことが無くなるだろう、と考えました。

沈黙は金?
一番大切なのは、自分で考え抜いた自分の意志を持つことです。
- ウワサ話を全て真に受けないこと。
- 疑わしきは罰せず。
- 確証が持てないのなら、そのことについて発言しないこと。
- どうしても意見を述べたい時は、少し手を止め、その意見で傷つく相手がいないか、もしいたらどんな気持ちになるか、自分も言われたつもりになって考えてみること。
- できればインターネットで意見を言うのでなく、まず最初に身近にいる親しい人に聞いてもらって、意見を聞くべきです。
どうか、私と一緒に考えて下さい。
ここまで書いて、私はこれを毎回やっているだろうか?と考えました。
もしかしたら、Twitterでうっかり、人を傷つけてしまったかもしれません。
もしかしたら、現実でも無意識の発言で人を傷つけてしまったかも…
そう、これはインターネット特有の問題ではなく、現実世界でも常にある向き合わなければならない問題です。
インターネットは全ての人の言葉を記録してくれる皆の友人です。言われたことはどんなことがあっても絶対忘れませんし、他の人に聞かれたら完璧な形で教えてあげられます。
どうか、書き込む前に考えてみて下さい。
その発言はこれからさき、ずっと残っていってしまう言葉です。
その言葉は人を傷つけてしまいませんか?
どうか、私と一緒に考えて下さい。
乱暴な言葉の行き交わないインターネットには、どうしたらできますか?
第三者が傷つかないためには、どんな配慮が必要でしょうか。